2014/10/17

「 ととのえる 」って?


関西から戻って、最近は声のレッスン・呼吸法のレッスンともに
スタートした方が続いています

今日は雨で予約が無い日なので、外のwifi環境のあるスタバで作業DAYになりました
メルマガ、予約管理など、私の域では足りない部分が出てきたので
文明の域もフル活用することにきめ、PC作業が少しだけ増えました

自然に戻ろうと身体に向き合い、メールや携帯も最小限にしたことがありますが
忙しくなってくると、それでは足りない部分が増えてきました

やはり現代に、都会に生きているうちは、うまくそれらを活用するのが大事かなと
最近は感じています^^

=====================================

生活が乱れてくると、周りが乱雑になりがちですが
「 周りを整理してゆくと気持ちよくて、身体も調えてみたくなりました 」

昨日からはじまったスタンダードレッスン生のかたが
身体に向き合い始めたきっかけだそうです

そうして自分の周りを整えつつ
自分の身体に向き合い始め
自分の歩き方を変えたら、すごく新たな自分が見つかったので
最終的に「呼吸を変えてみたい!」と思ったそうです

すばらしい!!!!!




ZEN呼吸法のレッスンの中で禅の教えの「三調」について
お話しさせていただいています

「調える」と「整える」
どちらも「ととのえる」と読みますが
この漢字はどう使い分けるか知っていますか?

「整える」の方はどんなときに使いますか?

整理整頓 整列 ...など目に見えるものを「整える」

ではもう一方は?

調和 調子 不調 ....そう、対照的に目にみえないものを「調える」ときに使います

身体の内側、病気ではないけれどなんだか元気が無い...不調なとき
お医者さんが、だれかが調えてくれると思っていませんか?

目に見えない不調自分を調えていないから調子が悪いのです

※不=漢語だと「〜していないという意味の”〜(せ)ず”」とよみますね。
なので「ととのえず」。つまり調えていないという意味になります

お医者さんが出来ないことは自分で調えてゆきましょうね

目に見える部屋の整理をしつつ(笑)
目に見えないものも整える............まずは呼吸と姿勢から....!

目に見えない「こころ」も呼吸と姿勢を調えるとおのずと調う!!!!



セラピーやカウンセリングは「こころ」から「こころ」を調えようとするものが多いですが、私は夏からそれをやめて本気で「からだ」にフォーカスを移しました

私自身が、身体が変わるとこころも変わることを体感してきたから。



〜呼吸法をはじめて私が変わったこと〜

◎呼吸と姿勢に気づき、こころもおだやかになり
我慢しすぎなくなりました

◎今まで普通にしていた「姿勢」も「動き方」も
「声の出し方」も間違っていることに気づきました

◎動くのも歌うのもとても楽に、省エネで行うことができるようになりました

腫れ物を触るようなセラピーではなくしっかり「体感」してもらうことが
すべての根源に思えています。

もちろんせっかくレッスンに来ていただいても
毎日自分と向き合って感じていかないと、意味がありません

お試しレッスンもありますので良かったら一度
今の自分の呼吸と姿勢に向き合ってみませんか?

興味のあるかたはコチラから☆→ ZEN呼吸法個人レッスン 



? 今日の呼吸はどんなかんじですか?

? 今日の身体はどんなかんじですか?

? 今日の心はどんなかんじですか?



こういうこと日々考えることはありますか?
私はありませんでした。

時々身体が辛いと自分の不調の部分を責めていました

でもね、ほめないのに責めてばかりいる上司や
会社の為に働こうなんて氣は起きませんよね(苦笑)

身体も、一緒です^^




余談ですが、私の敬愛するmacの創始者スティーブジョブズも
禅の教えが大好きで、結婚式も禅式だったとか。

ZEN呼吸法も禅のお坊さんの健康法が元になっています

シンプルで効率よく...
仕事も、健康も....同じですね^^




今日も良い一日になりますように......!


Ree ∞ 直季






0 件のコメント:

コメントを投稿